ワクチンはきちんと接種して、お子様を感染症から守りましょう。
「でも、それぞれのワクチンによって、接種する年齢や回数などが違うので、どのワクチンから受けたらいいのかわからない」というお母様もいらっしゃると思います。
大切なお子様を感染症から守るために、せっかくなら、できるだけベストのタイミングで受けたいものです。ここでは、予防接種スケジュールについて、わかりやすくご説明します。予防接種について知識を深め、お子様を感染症から守りましょう。お子様の予防接種に関しては、地域ごとの接種方法や流行状況がありますので、まずはご相談ください。一緒にスケジュールを立てましょう。
種類 | 対象期間 | 接種回数 |
ロタウィルス感染症 | 出生6週0日後から24週0日後に至るまでの間にある人 (初回は出生14週6日までに接種) |
2回 |
ヒブ | 生後2ヶ月から5歳未満 | 1~4回 (接種開始時期により異なる) |
肺炎球菌 | 生後2ヶ月から5歳未満 | 1~4回 (接種開始時期により異なる) |
B型肝炎 | 生後2ヶ月から1歳未満 |
3回 |
4種混合 (ジフテリア・百日咳・破傷風・急性灰白髄炎) |
生後3ヶ月から7歳6ヶ月未満 | 4回 |
水痘 | 1歳から3歳未満 標準的には1歳から1歳3ヶ月までに初回接種 初回接種後に、6ヶ月から1年以内に追加接種 |
2回 |
麻疹・風疹 | 第1期: 1歳から2歳未満 第2期: 小学校就学前の1年間 |
2回 |
日本脳炎 | 第1期: 6ヶ月から7歳6ヶ月未満 (3歳時に初回接種・4歳時に追加接種を受けることが望ましい) 第2期: 9歳以上13歳月未満 |
第1期:3回 第2期:1回 |
2種混合 | 11歳以上13歳未満 | 1回 |
子宮頸がん | 小学校6年生~高校1年生相当の女子 | 3回 |
成人用肺炎球菌 | 令和3年度に各年齢になる方 65歳 70歳 75歳 80歳 85歳 90歳 95歳 100歳 *ただし、過去に1回でも接種したことのある方は対象外です |
1回 |
種類 | 対象期間 | 接種 回数 |
料金 |
おたふくかぜ | 1歳以上 | 2回 | 5,000円/回 |
麻疹・風疹 | 1回 | 10,000円/回 | |
B型肝炎 | 3回 | 7,000円/回 | |
インフルエンザ | 生後6ヶ月から | 1~2回 | 生後6ヶ月~3才未満 1回目3000円 2回目2500円 (当院で一回目を接種した場合のみ) 3才~13才未満 1回目3500円 2回目3000円 (当院で一回目を接種した場合のみ) 13才~ 1回 3500円 ※年度によって料金を変更させていただくことがあります。 |